はじめに
ナンピン・マーチン型のEAにおいて、
知っておきたいパラメータは次の3つ。
普段、ナンピン・マーチン型EAを
運用していても、意外と知らない人も
多いのではないでしょうか?
ぜひ、これを機に学びましょう♪
※ ナンピン・マーチン自体の説明は割愛
ちなみに、全てのナンピン・マーチン型
EAにこれら3つのパラメータが
必ず存在する訳ではありません。
例えば、私が運用中の虎徹NEOには、
「ナンピン数」の設定項目はありません。
では、早速、図をみながら
全体像を掴んでみましょう。
下図は、初期ロット 0.01 で
ナンピン数 = 5
ポジション保有幅 = 20.0
ナンピンロット倍率 = 1.3
の設定値でナンピン・マーチンした
際のサンプルになります。
順番に各パラメータの説明をします。
① ナンピン数
最大で何個までナンピンするかの値。
「最大ナンピン数」と言い換えた方が
わかりやすいかも知れません。
サンプル図だと、ナンピン数 = 5 なので
5番目以降のナンピン位置よりも
価格が下落してもナンピンによる
買いエントリーは行われません。
② ポジション保有幅
「ナンピン間隔」と言い換えた方が
理解しやすいかも知れません。
ナンピンの間隔を何pipsにするかの値。
③ ナンピンロット倍率
ナンピン・マーチン時において、
一つ前のナンピンのロット数に対して、
何倍のロットでエントリーするかの値。
初期ロット数が 0.01 の場合、
1回目〜20回目までの
ナンピンロット倍率は次の通りです。
ナンピンロット倍率1.5 で20回目は、
22.16ロットってスゴイですねw
最後に
ナンピン・マーチン型EAで大切な
パラメータの説明は以上になります。
EAによって各パラメータの名称は
微妙に異なるので注意してください。
いろいろと書かせて頂きましたが、
ナンピン・マーチン系のパラメータ設定は
とてもセンシティブなので、
安易な変更は厳禁です。
確固たる根拠がなければ、
デフォルト値をそのまま使いましょうw
これらのパラメータ設定は
ナンピン・マーチン型EAの強さの根幹です。
探究心のある方は、
必ずバックテストを重ねて、
オーバーフィッティングに注意しつつ、
より最適なパラメータの組み合わせを
探して、相場に挑んてみては
いかがでしょうか?