私が運用しているFX自動売買トレードの
稼働結果をお伝えします。
サマリー
2020年7週目(2020/02/17 〜 2020/02/21)の確定収益
→ -715,958円
詳細な運用結果
- MAM(第二弾)
運用開始:2020年1月7日
資金:100万円
利益:-137,582円 (週利 -13.7%)
累積利益:-43,637円
累積利益率 : 累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = -4.3%
含み損益(週末時点):-138,139円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = -13.8% - ラプラス
運用開始:2020年1月16日
資金:75万円
利益:9,849円 (週利 1.3%)
累積利益:45,258円
累積利益率: 累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = 6.0%
含み損益(週末時点):0円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = 0.0% - 虎徹
運用開始:2020年1月24日
資金:約50万円
利益:-588,225円(週利 -113.6%)
累積利益:-517,857円 (累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = -100.0%)
含み損益(月末時点):0円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = 0%
運用ロット数:0.02 -> 0.01
総評
今週は、10年に一度と言われる
イカれた異常相場でした。
特に日本円が2月19日から2日間で
約2.4円近く円安に動いたのは絶句。。
急激な円安の原因は諸説ありますが、
個人的にはコロナウイルスの影響で
オリンピック中止が秘密裏で決定となり
それを知った人が円売したとみてます。
(世界石油会議開催の直前に石油価格が
異常に高騰したのと同じパターン)
トレード界隈でも、
「MAM運用で資産の8割が吹っ飛んだ」
「運用していたEAの全資金が溶けた」
などの会話があちこちで語られています。
残念ながら虎徹の全資金が
溶けていまいました。
今回、大打撃を受けてしまったので、
取り戻すには少し時間が掛かりそうですが、
必ず巻き返すつもりです。
◼️ MAM第2弾
一時的に含み損が40%台に達したものの、
プロトレーダーさんの頑張りのおかげで
損失を小さく押さえることができました。
トレードはリアルタイムで
ウォッチしていたのですが、
「どんなメンタルの方なんでしょう...」
「普通では真似できない」
「人間業じゃない」
といった印象です。
今回の損切りは痛かったです。
しかし、これほどの荒れた相場でも
これくらいのダメージで乗り切れた実績は
イケてる将来展望を確信しました。
◼️ラプラス
こんなにイカれた相場でも
コツコツと利益を出し続ける
ラプラスって本当に優秀!!
先週も先週と同様に
金曜日はノーエントリーで
含み損0円となりました。
運用開始後一ヶ月ちょいで
含み損無しの6%の利回りは
相当優秀だと思います。
◼️虎徹
よその虎徹サポートLINEグループで
「全損切りしてください」との
アナウンスが入りまくっているのを
耳にしていました。
まさに阿鼻叫喚の地獄絵図。。。
しかし、自分が虎徹を開始したのは
1月末だったこともあり、
昔からやっている人とはポジションが違うし、
自分は持ちこたえられると
やや他人事に考えてました。
甘すぎました。。。
使う場合は、確定損失ではなく、
含み損を多く抱えた時点で、
ロット数を減らしたり、
手動で損切りをするなりが必要。
私の資産運用ポートフォリオにおける
単利で攻撃型のポジションは虎徹でしたが
選手交代ですね。。。