私が運用しているFX自動売買トレードの
稼働結果をお伝えします。
サマリー
2020年5週目(2020/02/03 〜 2020/02/07)の確定収益
→ +89,558円
詳細な運用結果
- MAM(第二弾)
運用開始:2020年1月7日
資金:100万円
利益:49,017円 (週利 4.9%)
累積利益:95,801円
累積利益率 : 累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = 9.5%
含み損益(週末時点):-218,462円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = -19.9% - ラプラス
運用開始:2020年1月16日
資金:75万円
利益:13,584円 (週利 1.8%)
累積利益:26,096円
累積利益率: 累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = 3.4%
含み損益(週末時点):0円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = 0.0% - 虎徹
運用開始:2020年1月24日
資金:約50万円
利益:26,357円(週利 5.1%)
累積利益:51,584円 (累積利益 ÷ 資金 ✕ 100 = 10.3%)
含み損益(月末時点):-83,847円
含み損益率 : 含み損益 ÷ (資金 + 累積利益) ✕ 100 = -15.2%
運用ロット数:0.02
総評
今週は約9万円の利益となりました。
しかし、MAM第2弾と虎徹で
含み損が多いのが気になります。
そういう訳で、今週からリスクを
管理できるように含み損関連の項目を
出すようにしました。
トレードの運用実績を公開している方は
多いですが、利益重視なのか含み損を
公開している方は少ないですね。
私は今後も利益だけでなく、
含み損も積極的に公開するつもりです。
現時点の含み損を踏まえて、
累積で利益を出しているのは、
ラプラスのみという結果となりました。
ラプラスは他の二つと比べると
攻撃力は劣りますが、含み損が0円なので、
非常に防御力が高いと言えます。
MAM第2弾と虎徹は、含み損が多いですが、
大きな含み損の後に利益になるのは
何度も見てきたし、
50%程度の含み損率は想定内。
やはり最終的に重要なのは、
含み損益ではなく、確定損益なので、
今は様子見とします。
しかし、含み損率が50%を超えた時に
焦らず冷静に対処できるように
アクションプランを考えなければ(^^;
※ MAM第二弾の方は、億プロトレーダーが
ガチ運用してるので、リスク管理は
できている認識です。
※ 虎徹は推奨ロットで運用している限り、
これまで溶かした事がないみたいです。